日々ガラス製作所
さこうゆうこの宙吹きガラス展「水栽培のある風景」
1月22日〜2月24日 です。
日々(にちにち)ガラス製作所、というのは
さこうゆうこさんがお一人で構えている工房の名前。
岐阜県、関市のちょっと山のなかにあります。
今さこうさんが力を入れている水栽培ポット(間もなく発売のKunelにも掲載です!)沢山展示販売いたします。
栽培途中の球根もサービスでお付けします!
水栽培なんて子供の時以来だわ〜、という方も多いのでは?
11~12月から育てる事が多いようですがまだまだ間に合います。
寒い寒い毎日ですけれど、年も改まり何か新しくスタートを切りたい時。
日暮れは確かにゆっくりになってきています。
そろそろ窓辺に春を呼び込みたい気分でしょう?
昨今、学童用が主流なのかプラスチック製ばかりの水栽培ポットですが
使ってみれば違いは明白。日々ガラスの無色透明の器は水を入れた時が素晴らしい。
水とガラスがお互いを引き立てる。
吹きガラスならではの吹きこんだ息のなみなみ、本当に僅かなゆれ、ひだ、が
光を屈折させるからとてもいろっぽいものになるのです。




展示の時いろんな成長段階があるといいね、ということで、
先にポットと球根が送られてきまして、只今店内のあちらこちらで栽培中です。
毎日覗いてます。
球根のお尻だけがチョンと水につかるようにセットして遮光。
なんと3日後には白い根っ子がミョン!ニュン?じょわ?
なんという擬音がふさわしい??
とにかく円盤状にびっしり突き出てきました!
ポットは、ヒヤシンス用、ムスカリ用、水仙用、と
球根の大きさに合わせていろいろあります。
今回の展示、2月24日まで、と会期が長いので、
きっと途中で開花を迎える子もいるでしょう。
改装して気分新たにスタートしたニワコヤで、冬の日差しとガラス、
それに水と白い根と勢いの緑と色とりどりの花、これはまさに饗宴だわ〜!
2013のニワコヤをこの展示でスタート出来る事が本当にうれしい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
今年は行くぞ。にわこや。
水栽培のある風景、見たいっ。ほしいっ。
もうもうあなたったら随分ご無沙汰でないの!?
最近はここのコメント欄はほとんどどなたも・・(ブログの更新がおそいからなんだけどさ)だから、気がつかなかったじゃないか!
おいでおいで。私は21日まで不在だけど。